ベスピオ
- 施工内容
- 玄関ポーチの取付・修理
- 施工エリア
- 千葉県習志野市
- 施工場所
- 玄関ポーチ
- 工期
- 5日
商品の特徴
ベスピオは、天然石のような質感と上質な色ムラを再現し、どんな外壁や建物デザインにも調和しやすい石目調タイルです。表面には滑りにくい加工が施され、雨天時や水気の多い場面でも安心して使用できます。
さらに、グレー10やダーク40など複数のカラーバリエーションを取り揃え、玄関ポーチをより洗練された空間に仕上げるための高級感と耐候性を兼ね備えています。また、リアルな石肌模様がひとつひとつ異なるため、自然な風合いを楽しみながら個性的な玄関ポーチを演出できます。
こだわりのポイント
こだわりのポイントとしては、石目調の色柄が一点ごとにランダムに配置されることにより、本物の石を思わせる自然な風合いを追求している点が挙げられます。約9mmの厚みを持ちながらも軽量で、耐摩耗性と耐候性に優れているため、玄関ポーチに適した高い機能性を実現。
屋外使用でも安心して長く使えるように、独自の製造技術で仕上げられているのが特徴です。さらに、表面には滑りにくい加工を施しており、雨天時にも安全性が確保されています。
安全とデザイン性を両立した玄関ポーチ
今回、弊社クレアガーデンへご相談いただいたお客様は、既存の玄関ポーチに関して「雨の日に滑りやすく感じる」「外壁とのコーディネートをより洗練されたものにしたい」というお悩みをお持ちでした。特に足元が濡れたままポーチに上がるとき、現状のタイル表面で滑りやすさを感じることが多かったそうです。
加えて、建物本体の外観に合う色味が限られており、どうしても単調な仕上がりに見えてしまうという点も懸念材料でした。そこで弊社としては、玄関ポーチの機能性とデザイン性を高めるために、表面の質感や色合いを最適化できる施工を行うことが最重要課題と考えました。
「安全性を重視しながらも外観にこだわりたい」というお客様のご要望に応えるべく、まずは直接ポーチの状態を拝見し、最適な工法をご提案する方針で進めることとなりました。
下地や段差の摩耗状態のチェック
弊社クレアガーデンの担当スタッフが現地へ伺い、玄関ポーチの状況や下地の状態をしっかりと調べました。お客様宅の玄関アプローチは車通りにも面しておらず、大きな破損などは見受けられませんでしたが、既存タイル表面の細かな摩耗や、コンクリート下地の湿気状況が気になる点として判明しました。また、段差部分の仕上げがすり減っている箇所があり、雨の日に特に注意が必要な場所だとも分かりました。
そこで、既存タイルを全面的に撤去するか、それとも部分的に補修を行った上で新しい素材に張り替えるか、お客様の要望やご予算に合わせた選択肢を用意すべく、調査結果を詳細に整理し、後日改めてご説明する準備を進めました。
石目調タイルのベスピオをご提案
現地調査の結果を踏まえ、弊社クレアガーデンでは「TESTA FLOOR」のタイルシリーズから、石目調タイルの「ベスピオ」をご提案いたしました。ベスピオは玄関ポーチなど、水や汚れがかかりやすい場所にも安心して使用できるよう開発されており、表面に施された加工によって滑りにくい特性があります。
また、天然石さながらの立体感や色ムラがリアルに再現されているため、既存の建物外壁と調和させつつ、高級感のある仕上がりを実現できるのが大きな魅力です。さらに、石目のランダムな模様が玄関周りの雰囲気をより豊かに演出するため、見た目の美しさにこだわりたいお客様にもおすすめできると考えました。
カラーはグレー10を選択
弊社からベスピオをご紹介したところ、お客様はその質感と機能面に関心を示されました。そのうえで、カラーバリエーションの中から「グレー10」をお選びいただくこととなりました。グレー10は、石目調の自然な色合いを活かしつつ、外壁や玄関ドア周りとの相性が非常に良いと評価されたのが決め手です。
落ち着いたグレートーンによって、ポーチ全体に安定感が生まれ、さらに石目の柄がアクセントを付けることで、シンプルになりすぎない雰囲気を演出できます。また、お客様自身が“雨染みや汚れが比較的目立ちにくいカラーが良い”とおっしゃっており、グレー10はまさにその要望に応えられる色味でした。
特性を活かした玄関ポーチの施工プラン
弊社クレアガーデンでは、ベスピオ(グレー10)の特性を活かした玄関ポーチのリニューアルプランを作成しました。まず、既存タイルを撤去し、下地を平滑かつしっかりと補強する工程を提案しております。
その後、ベスピオのタイルを段差や角部分まで丁寧に張り合わせることで、石目調の美観を最大限に活かす仕上げを目指す計画です。ベスピオの滑りにくい表面加工によって、雨天時でも安全に利用しやすい玄関ポーチとなるよう考慮しました。
さらに、グレー10特有の自然な色合いが外壁と絶妙にマッチし、玄関周り全体の高級感を向上させる点についても強調。工期や費用の見積もりについては、タイルのサイズや段差調整の範囲を詳細に確認しつつ、お客様と相談のうえ、最適な施工方法を組み立てました。
玄関ポーチの仕上がりを細部までチェック
施工が完了した後、弊社クレアガーデンの担当者がお客様立ち会いのもと、玄関ポーチの仕上がりを細部までチェックいたしました。ベスピオ(グレー10)の石目模様は自然な風合いで、外壁との相性もイメージ通りにまとまり、上品な印象を演出。さらに、実際に靴を履いて歩行していただき、表面の滑りにくさをご確認いただきましたところ、従来のポーチよりも格段に安心感が増したと評価をいただけました。
タイルの高さや段差の仕上げにも問題がなく、勾配が適切に保たれていることで雨水の排水もスムーズに行われます。また、ベスピオの素材特性として、屋外使用に適した耐候性が確保されているため、長期にわたって美観を保てる点についてもご説明しました。
ベスピオでお客様の悩みを解決し理想をカタチに
今回、お客様からいただいた「雨の日に滑りやすい玄関ポーチをなんとかしたい」というご要望に対し、弊社ではベスピオ(グレー10)の持つすべりにくい表面加工を最大限活かすことで解決いたしました。
また、外壁とのカラーバランスを気にされていた点については、天然石風の質感が上品さを際立たせるグレー10を選択することで、建物全体の統一感を高められたと考えております。施工時には下地の状態や勾配を綿密に調整し、タイルの張り替えだけでなく、安全性とデザイン性を両立するよう配慮しました。
玄関ポーチの取付・修理について
クレアガーデンでは関東圏内全域で玄関ポーチの取付・修理が可能となっております。
玄関ポーチをご検討の方はお見積り、ご相談は無料となっておりますのでお気軽にご相談下さい。